2023年2月21日、衝撃的なニュースが飛び込んできました。
片平なぎささん主演の「山村美紗サスペンス 赤い霊柩車シリーズ」が3月17日放送の
「放送開始30周年記念 山村美紗サスペンス39 赤い霊柩車 FINAL~弔の京人形~」をもって幕を閉じるというもの。
2時間ドラマファンとしては、十津川警部役の渡瀬恒彦さんの訃報と同じくらいショッキングなニュースです。
片平なぎささんも神田正輝さんもまだお元気なのに…(泣)
まぁ、主要キャストのどなたかが亡くなって変更になったり、そのまま消えてしまうよりは綺麗に幕引きをしようということなんでしょうが…。
そこで(?)今回は超個人的な「私が好きな赤い霊柩車シリーズ3選」を紹介します。
個人的にあまり古い映像のものは感情移入できないので、2000年代以降のものが主ですが、分かる〜!とかアレが入ってないとか本気!?とか皆さんの好きな回と照らし合わせて見ていただけると嬉しいです。
※ネタバレしないように一生懸命書きましたが、読む人が読んだら犯人がわかってしまうかもしれません。嫌な方は見出しだけ見るのをオススメします。
「赤い霊柩車シリーズ」見るならスカパー!のフジテレビTWOでどうぞ♪


赤い霊柩車シリーズおすすめその1 聰明な殺意(2008年)
ゲストは相島一之さん、有森也実さん、大西結花さんなど2時間ドラマではおなじみの皆さんです。
明子と同じマンションの住民である青木珠理が亡くなり、いつものように明子と春彦が第一発見者に。
身寄りのない珠理に、ひょんなことから珠理と知り合いで身元確認に来ていた井上利明が葬儀を出すことを申し出て、いつものように石原葬儀社で葬儀を担当することになります。
私の好きなポイントは、何の苦労もなく育ってきた人間が結婚生活で苦労し、破綻しているのにすがりついている姿が良く描かれている点です。
どんなにお金に困らない人生でも、生育環境に恵まれていても他人の心は縛れないんだなぁとしみじみ思った記憶があります。
いや、恵まれて育ったから不幸を蹴っ飛ばして生きていく力が無かったのかもしれません。
誰も報われない悲しい話ですが、大好きです。
赤い霊柩車シリーズおすすめその2 黒の審判(2015年)
ゲストは杉田かおるさん、宮川一朗太さん、渡辺梓さんとこれまたサスペンス好きにはおなじみの方々です。
葬儀社の営業で知り合った田島沙織が亡くなり、石原葬儀社が葬儀を執り行うことに。
沙織の夫が経営している料亭の仲居であり、沙織の同級生でもある杏子と話をするうちに意気投合する明子。そんな中、捜査は思わぬ方向へ…。
この回のポイントは、何といっても春彦さんです。どえらいことになります。
あとは女子の友達グループの薄っぺらさですね。
みんな色々抱えてるけどみんな隠して生きてる。
大人だからそんなこともあるんだろうけど、なんでも話せる親友が1人いれば良い派の私からすると、いつまでも友達ヅラして繋がってるのはよく理解できません。
赤い霊柩車シリーズおすすめその3 黒い同窓会(2010年)
最後を飾るのは、私が赤い霊柩車シリーズで一番見たコレです。
ゲストは高橋ひとみさん、大友康平さん、山下容莉枝さんなど。
春彦の高校時代の同級生、藤原しのぶが経営する結婚式場に出かけた明子と春彦。その式場では他にも高校時代の仲間であった亜矢、久美子が働いており久々の再会に喜ぶ春彦。
しかし、亜矢が亡くなり式場のスタッフが疑われることに…。
この回のポイントは「嫉妬」と「焼けぼっくい」ですね。
まぁ高校時代の女友達と再会という時点で、何となく察する方も多いと思いますが。
この回も女の友情って…と思わせるエピソードがあるんですが、山村美紗さんは群れるの嫌いなタイプだったんでしょうかね?私はそのタイプなので非常に面白かったです。
あとは明子と春彦のイザコザも好きです。今までもちょいちょいヤキモチを焼くぐらいはあったとは思いますが、この回は結構本気というか…。
まとめ
超・個人的な赤い霊柩車シリーズのおすすめを3つご紹介しました。
好きな回はありましたか?比較的新しいものが多く、古参のファンからすると生ぬるいかもしれませんが、本当に面白い回ばかりなのでぜひ見てないものがあれば再放送などチェックしてみてくださいね!
「赤い霊柩車シリーズ」はスカパー!のフジテレビTWOで再放送されることがあります。
この機会にいかがですか?加入月は0円ですし、1chから加入もできますよ〜(^^)

コメント