我が家の娘は2019年生まれの3歳です。
一人っ子だし両実家ともに初の女孫ということもあって、みんなからとっても可愛がられています。
誕生日、クリスマスとおもちゃがいろんなところから贈られるのですがやはりハマるもの、ハマらないものがあります。
今回はあえてハマらなかったものをご紹介します。
もちろん個人差はあると思いますがクリスマスや誕生日のプレゼント選びの参考になれば幸いです。
3歳がハマらなかったおもちゃその1 ピアノ

ピアノといっても小さなおもちゃのピアノです。
鍵盤が光って演奏をサポートしてくれるというアレ。
曲も童謡から大人も好きな楽曲まで10曲以上入ってるし、音色も選べます。
赤ちゃんの頃に譲り受けた小さな木製ピアノが大好きだったので絶対ハマるだろうと思ったのですが…ホコリ被ってます(泣)
好きな曲はサポート付きで弾いたりするんですが、どうしてもゆっくりになってしまうので面白くないのかすぐにやめてしまいます。
ならばママが…と弾きはじめると自分も!と奪われるしでなかなか楽しく遊べません。
もう少し大きくなったらサポートにうまくついていってそれっぽく演奏できるかなぁと期待しています。
3歳がハマらなかったおもちゃその2 こどもちゃれんじのラーニングペン
こどもちゃれんじぽけっとでもらえるタッチペンです。
我が家にはもともとアンパンマンのタッチペンがありそんなに珍しくなかったのか、こちらから促さないと遊びません。
特に最近はどちらが大きい?や丸い○○をタッチしよう!などのお勉強系のページは一切無視です。
英語の歌が流れるページや、動物の鳴き声などのページは好きなんですけどね…。
去年のキッチンにもなるドラムや今年届いたのりものブロックはよく遊んでるので、そのうちラーニングペンにも興味を持ってくれると嬉しいですが…なんせ競合のアンパンマンが強すぎるので難しいかもしれません。
来年はひらがなパソコンが来るので放ったらかされる可能性大です。
3歳がハマらなかったおもちゃその3 絵本
3歳になった頃から絵本を嫌がるようになってしまいました。
ぐりとぐら、ノラネコぐんだんなどSNSでもよく出てくる人気の本を数冊買い揃えたのですがさっぱり…。
昔は1冊読み終わると次を持ってくるタイプだったのですが、今は1冊終わると次の遊びがしたいようです。
とにかく今は体を動かすのが何より好きみたいなので、無理に読むことはせずご飯のあとや娘の部屋で遊ぶ前に1冊読むようにしています。
あとは親が本を読む姿を見ていないのも影響しているかもしれません。
夫は漫画なら読みますがトイレや寝る前にベッドで読むので、娘がその姿を見ることはありません。
私は娘が寝ているときや1人遊びに夢中になっているときに読んだりしますが、最近はKindleなのでスマホをいじっているようにしか見えないのかな。
今度図書館に行ったら私用の本もいくつか借りようと思います。
結論:子供の興味は移ろいやすい
これを書いている3歳半時点でのハマらなかったおもちゃのご紹介でした。
子供って100円ショップのおもちゃとかでも新しいものにはすごい勢いで飛びつくし、ちょっと隠しておいた昔のおもちゃを久々に出すと急にキラキラした目で遊びだしますよね(^^;)
年齢やその時の子供のマイブームにも左右されるので、たまには隠したり私が楽しそうに遊んだりして少しでも長く遊んでもらおうと思います。
それでは、また!
コメント